サンダルを履くと足が臭い!超簡単お手入れで無臭ゲット魅力アップ!
露出が多くなる季節!フットネイル+サンダルでオシャレ全開!だけどちょっと待って!
なんか臭くない?
足が臭いのかサンダルが臭いのか?答えは両方!両方臭い!超臭い!せっかくのネイルも足の匂いで台無し!完全に呪いを解き放ってる!
実は素足とサンダルはめちゃめちゃ足が臭くなる組み合わせ。蒸れると臭うのはわかるけど、風通しの良さそうな素足サンダルがこんなに臭うなんて!
でも大丈夫。無臭は簡単に手に入ります。ということは、誰にも迷惑を掛けず、周りを気にしないで足元のオシャレを楽しめるってこと。
はいスグ対策しましょう!今スグ!無臭になって楽しもう平成最後の夏!
素足とサンダルなのに足が臭くなるのは汗・雑菌・素材が原因!
足の臭いの原因を簡単におさらい。足の臭いは雑菌がエサを分解した時に発生します。で、そのエサは汚れとか汗に含まれる成分とか色々。
しっとりジメジメの環境は雑菌の大好物なので、過ごしやすい環境で雑菌がどんどん増殖してどんどんエサを分解してどんどん臭いを出します。どんどん。
シューズの場合は靴下が汗をある程度吸ってくれたけど、サンダルの場合は足汗がダイレクトにサンダルに密着します。そして密着したところが蒸れる!
しかも歩くたびに擦れてサンダルの細かい隙間に汗・汚れ・雑菌を押し込む状態になります。もうね、菌床状態。めっちゃ汚い!
手入れしないで放置すると男子幻滅級の超絶兵器の誕生ですありがとうございます。サンダルの素材の独特な臭いと混じってめっちゃ臭い!(オェ
オマケに水虫にもなるよ!
この臭いを発生させないためには、サンダルの手入れと足のケアが必須になってきます。
サンダルは素材別に手入れ+ローテーションで乗り気る
毎日の簡単な手入れと、ローテーションでサンダルを休ませることで、雑菌の繁殖を抑えることができます!
ローテーションしないと乾ききる前に履いちゃうから臭み倍増。
手入れの目的は、汗汚れ、皮脂汚れ、砂汚れなどを落として雑菌のエサを減らすことです。ということで、素材別のお手入れ方法を紹介します。
帰宅後にスグやりましょうね!
革製のサンダル
1.固く絞ったタオルで足が触れる部分を叩くように拭く。
2.扇風機やサーキュレーターなどで乾かす。
3.汗対策に防水スプレーをかけて乾かす。(週に2回くらいでOK)
※ウェットティッシュ(アルコール入り)を使うとシミになることがあるので注意。
綿・麻など布製品のサンダル
1.固く絞ったタオルで足が触れる部分(インソール部分)を拭く。
2.扇風機やサーキュレーターなどで乾かす。
3.除菌スプレーをかけて乾かす。
※タオルは固く絞らないとダメ。水に濡れると縮みます。
※インソール部分がコルクのサンダルもこの方法でOK。
プラスチック・ラバー製のサンダル
1.アルコールフリーのウェットティッシュで拭くか水洗い。
2.扇風機やサーキュレーターなどで良く乾かす。
※洗濯用の中性洗剤を薄めて洗うと汚れスッキリ!
合皮製(人工の革)のサンダル
1.アルコールフリーのウェットティッシュで拭く。
2.扇風機やサーキュレーターなどで乾かす。
※丸洗いできるものとできないものがあるので注意。
足の形にのシミ(黒ずみ・足クソ)も気になるよね。
長いことサンダルを履いていると足の指の形に沿ってできる黒ずみ。サンダルを脱いだ時に足型の汚れがついているのを見られたら・・・恥ずかしいですよね。
はい、誰が言い出したかは知りませんが、これには足クソという不名誉な名前がついています。足クソの正体は『砂汚れ』『汗汚れ』が染み込んだもの。
当然雑菌のエサになり、臭いの原因にもなります。これは日頃の手入れができていればある程度抑えることができます。
ただし、手入れをしても落ちない足クソは専用のクリーナーを使ってください。かなり落ちます!
【重要】足汗をガッチリ抑えて臭いをシャットアウト!
毎日サンダルの手入れをしっかりやっても、雑菌を完全になくすことはできません。長時間サンダルを履いているとどうしても臭くなっちゃう。
それはなぜか。サンダルのお手入ればっかりに目が言ってしまって、足汗の対策をしていないからなんですね。まさに盲点。
実は、雑菌が増える原因となる足汗を抑えることができれば、ほぼ無臭に近づくことができます。でもどうやって足汗をコントロールするの?修行?気合?
実は足汗を防ぐ足汗専用の制汗グッズがあるんです。そこで、私が実際に使った足汗対策グッズをご紹介します!
これさえあれば夏は優勝!
足汗対策グッズ私的ガチランキング!
出かける前にパウダーをポンポンッ。これだけで足汗知らずという大助かりパウダー。汗腺にフタをしつつパウダーが汗をガッチリキャッチ。
さらに天然ビタミンEや植物性スクワランが足裏を優しくサポート。使い勝手、効果ともに申し分なし。足汗が多い人も安心。私がずっと使っている制汗パウダーです。
制汗成分:クロルヒドロキシアルミニウム(塩化アルミニウム)
塗るタイプ。超強力。足汗ブロック度ならこれば一番。これがあればもう足汗に悩まされることなんて皆無。
ただし刺激が強く、自分の足に合った濃度に薄める必要あり。そして塗るのは前日の夜。塗ってから乾かす必要があったりと結構面倒。人を選ぶ。
制汗成分:アルミニウムクロリッド(塩化アルミニウム)
ミストタイプの制汗スプレー。吹きかけた瞬間に足サラサラ!長時間とまでは行かないけどしばらくは足汗を抑えてくれる。
素足に嬉しいかかとつるつる成分も入っている。スプレーするだけの簡単対策だからサクッと対策したい人向け。手軽だけど持続力は他の2つに劣る。
制汗成分:フェノールスルホン酸亜鉛
私がpiede(ピエデ)を使い続けている理由
私がpiede(ピエデ)を使い続けているのは、効果と使い勝手のバランスが一番良いから。
足サラは手軽だけど持続力に不安があったし、デトランスαは強力だけど面倒で、前日に塗らないとダメなので急なお出かけに対応できないという不満がありました。
ピエデは朝に足裏ポンポンすればOKで、持続力も良かったのでずっと使っています。
また、piede(ピエデ)はパウダーだけど白残りはしないので急なお出かけも安心。
ポンポンした後は白い粉が付きますが、そのままスーッとパフで全体に伸ばせばすぐに目立たなくなります。
歩いているうちに馴染むので白残りを気にする心配はありません。もちろんパウダーの力でサラッサラ。優勝。
各商品の制汗成分についてちょっと補足
- piede(ピエデ):クロルヒドロキシアルミニウム(塩化アルミニウム)
- デトランスα:アルミニウムクロリッド(塩化アルミニウム)
これはどちらもアルミニウム化合物です。海外製品は強力なアルミニウムクロリッドが使われ、日本製品では比較的安全なクロルヒドロキシアルミニウムが使われます。
効果が高いけど刺激が強いか、効果を少し抑えて肌に優しいかってことですね。
ピエデはデトランスαと比べて制汗効果は抑えめですが、その分パウダーが汗を吸着してくれるので、不便さは全く無かったです。
フェノールスルホン酸亜鉛について
足サラに含まれるフェノールスルホン酸亜鉛ですが、この成分は汗に含まれるタンパク質に反応して汗腺をふさぐ働きをします。
なので、タンパク質が多く含まれるワキガ汗などに力を発揮するのですが、足汗はほとんどが水なので、効果はあるものの少し物足りなく感じました。
コンビニなどで売っている制汗スプレーは主にフェノールスルホン酸亜鉛が含まれているので、それらを足に使ってもほとんど効きません。
足汗には塩化アルミニウム系の制汗剤を使うべし!
サンダルだけじゃなく、ブーツの時も臭いを減らせる!
足汗を減らせれば、サンダルだけじゃなくてスニーカーやブーツのモワンッも楽々対策できます。それだけ足汗対策って大事なんです。
だって足は1日にコップ1杯分の汗をかくのだから・・・!
- なんで自分だけ臭うの?
- 他の人はどうしてるの?
ええ、臭わない人は確実に靴だけじゃなくて足汗対策もしています。piede(ピエデ)があればいつでもどこでも対策できます。しかも強力。
平成最後の夏。足汗・臭いを抑えて足元の魅力を10倍アーーーーーップ!